犬の緑内障について

はじめに

犬の緑内障は視神経が障害されて見えにくくなり、最終的に眼が見えなくなる病気です。眼圧が高くなることによって起こります。発生原因によって原発性緑内障続発性緑内障先天性緑内障に区別されます。犬では猫と比べて先天性緑内障の発生は少ないといわれています。

原因

原発性緑内障は、眼球自体の異常や他の全身性疾患がない状態で起こります。
最終的には両眼に発症し、片眼が発症したあと無治療であればもう片方の眼も1年以内に発症するといいわれています。原発性緑内障は、根本的には遺伝が強く関連していると考えらており、柴犬シーズーダックスフンドプードルコッカースパニエルチワワビーグルなどが好発犬種といわれています。

続発性緑内障は、眼球自体の異常(白内障による水晶体起因性ぶどう膜炎など)や全身性疾患に関連した眼内の変化(炎症、出血、腫瘍、レンズ脱臼など)により、前房といわれる空間に存在する液体(前房水)の流れが悪くなり、排泄がうまくいかなくなることで発症します。原発性緑内障より2倍以上発症が多いといわれています。発症は、片目のみもしくは両眼に起こります。

症状

眼圧が上がることにより、充血、角膜が白く濁る、痛み、元気消失などが認められます。

診断

視診、眼圧検査、検眼鏡検査、スリット検査、隅角鏡検査、眼底検査・眼の超音波検査などにより診断をします。

治療

眼圧を正常範囲内(10-20mmHg)に下げることにより、視神経への障害(視覚低下)を防ぎます。また、眼圧が高いことによる痛みや眼球のダメージを減らします。このため、内科治療(主に点眼)により治療を行いますが、病気の進行をおさえられない場合もあります。その場合は、手術で溜まった前房水を排出したり、房水を作っている部分を壊す手術(毛様体光凝固術と隅角バルブ移植術など) をおこなうこともあります。それでもさらに緑内障が進行し眼圧が高くなってしまい失明した場合には、眼球を摘出する、または義眼手術を行うなどにより痛みからの解放が必要な場合もあります。

おわりに

緑内障の初期の病態の場合は、一見、何の変化も見られず、飼い主様が「何か様子がおかしい」と気づかれて来院された場合は既に病態が進行してしまっていることがしばしばあります。初期の段階であれば点眼薬により内科治療である程度コントロールしていくことも可能になります。緑内障の好発犬種の子(柴犬、シーズー、ダックスフンド、プードル、コッカースパニエル、チワワ、ビーグル)に年に数回の定期的な眼圧検査がとても重要です。

関連する疾患の記事も併せてご参考ください↓
・白内障について
・ぶどう膜炎について

※当院はご予約優先制になります。
※出来る限り待ち時間を少なくするため、事前にご予約をしていただくことをお願いしております。

【クラーク動物病院】
住所:札幌市豊平区福住2条10丁目15-1
電話:011-799-1080

<診察時間>
午前:10時から13時
午後:16時から19時
休診日:日曜午後、月曜日

Webご予約はコチラから

※Web予約の枠が埋まっている場合でもご予約いただける場合がございます。
お電話011-799-1080までご連絡くださいませ。

LINEでもお問い合わせやご予約も受け付けておりますのでお気軽にお友達登録してください。

関連記事

  1. 犬の白内障について

  2. 猫のヘルペス感染症について

  3. 犬のクッシング症候群について

  4. 肺浸潤について

  5. 犬のぶどう膜炎について

  6. 犬と猫の炎症性腸疾患(IBD)について

PAGE TOP